べにや
BENIYA
About | 光風湯圃べにや
光風湯圃
移りゆく光も風も
過ぎゆく時も
心地いい
たおやかなる湯に身を委ね
田園に包まれたあわらの中で
ひたすらにのんびりと
自然が育てた
風土を食す
身と土 共にあることを思い出し
心も身体も清らかに
ひと、とき、自然のままに
過ぎゆく時も
心地いい
たおやかなる湯に身を委ね
田園に包まれたあわらの中で
ひたすらにのんびりと
自然が育てた
風土を食す
身と土 共にあることを思い出し
心も身体も清らかに
ひと、とき、自然のままに
歴史・沿革
明治17年開業以来、
伝統を積み重ねこれまでに皇族の方々、
文人、歌人を始め、多くの著名な方々も
お迎えして参りました。
これらの歴史と共に、人に寄り添い、
人に想いを馳せる。
そんな日本の宿を目指しております。
伝統を積み重ねこれまでに皇族の方々、
文人、歌人を始め、多くの著名な方々も
お迎えして参りました。
これらの歴史と共に、人に寄り添い、
人に想いを馳せる。
そんな日本の宿を目指しております。
~ |
三国で、紅粉問屋を営む
|
---|---|
1883年 明治16年 | 芦原に温泉噴出 |
1884年 明治17年 | べにや創業 |
1887年 明治20年 |
観光ポスター第一号「べにや旅館」が 発行1月1日 |
1899年 明治32年 |
伊藤博文、北陸地方視察のため、芦原にくる。 べにやにもご宿泊 |
1927年 昭和2年 |
初代満州鉄道総裁、第7代東京市長 後藤新平、 芦原で静養 べにやにご宿泊 |
1933年 昭和8年 | 東久邇宮ご宿泊 |
1935年 昭和10年 | 伏見宮、梨本宮ご宿泊 |
1941年 昭和16年 | 太平洋戦争 べにやは陸軍病院として使用される |
1945年 昭和20年 | 終戦 |
1948年 昭和23年 | 福井大震災 べにやは倒壊を免れる |
1951年 昭和26年 |
政府登録国際観光旅館「べにや」北陸地方で第一号登録となる。 全国で5番目 |
1956年 昭和31年 |
芦原大火 べにやも焼失
|
1957年 昭和32年 |
べにや再建
|
1968年 昭和43年 |
上皇陛下、上皇后陛下、福井国体ご臨席のため来福。 べにやご宿泊 |
1980年 昭和55年 |
上皇陛下、上皇后陛下、全国育樹祭にて来福。 べにやにご宿泊 |
1984年 昭和59年 | あわら温泉開湯100周年 |
1985年 昭和60年 | べにや創業100周年 |
2015年 平成27年 |
べにや国登録有形文化財に
|
2018年 平成30年 |
火災により焼失
|
2021年 令和3年 | べにや再建 |
べにやは芸術家の宿としても知られており、
下記の方々にもご宿泊頂いております。
高見順 / 水上勉(べにやは著書「越前竹人形」の舞台にもなる) /曽野綾子 / 井伏鱒二 /
吉井勇 / 高浜虚子
また昭和の大スター 石原裕次郎氏が愛した宿
としても有名で、これまでにも各皇族方、
文人、また芸能関係者のかたも
多くご宿泊されております。
下記の方々にもご宿泊頂いております。
高見順 / 水上勉(べにやは著書「越前竹人形」の舞台にもなる) /曽野綾子 / 井伏鱒二 /
吉井勇 / 高浜虚子
また昭和の大スター 石原裕次郎氏が愛した宿
としても有名で、これまでにも各皇族方、
文人、また芸能関係者のかたも
多くご宿泊されております。
代表 奥村隆司
女将 奥村智代